本記事では、みずほWalletで「Mizuho Suica」を発行する手順を紹介します。
iOS版のみずほWalletを利用していますので、参考にしてください。
また、2019年9月現在、みずほWalletで利用金額の20%が戻ってくるキャンペーンを開催中です!
みずほWallet:Mizuho Suica発行手順について
アプリをインストールし、設定するだけでMizuho Suicaを発行することが出来ます。
ただし、「みずほ銀行口座」が必要です。また、私は「みずほダイレクト」ユーザーでしたので、みずほダイレクトでの設定手順となります。
今回の手順説明では、下記の状態でMizuho Suicaを発行する手順となります。
・みずほ銀行口座を保有している
・みずほダイレクト利用者である
全体の流れを説明
まずは簡単に手順全体の流れを紹介します。
- アプリのインストール
- お客情報の入力
- 引落口座の設定
- チャージ金額の設定
- ApplePayへの登録
となっています。それでは早速やってみましょう。
アプリをインストールしよう
まずはアプリのインストールです。
iTunesで「みずほWallet」と検索するとアプリが見つかりますので、ダウンロードしましょう。

アプリを起動すると最初に簡単な説明画面がいくつか表示され、その後、利用規約画面が表示されますので、内容を確認して問題なければ同意します。

Mizuho Suicaを選択して口座情報を設定
まずはカードの選択を行います。今回はMizuho Suicaを発行しますので、上のカード部分をタップします。

お客様情報の入力です。下記情報を入力しましょう。
- みずほ銀行口座の支店名
- 口座番号
- 名義人名
- 性別
- 生年月日
- 携帯電話番号
- 郵便番号
引き落とし口座を設定するために「みずほダイレクト」にログインします。ここで入力する内容は、みずほダイレクトに設定したパスワードや秘密の質問などです。また、第2暗証番号の入力があるため「みずほダイレクトご利用カード」を準備しておきましょう。みずほダイレクトに申し込んだ際、郵送で送られてくるカードです。
チャージ金額を設定し、ApplePayに登録
初回のチャージ金額を選択し、パスコードを設定します。このときTouch IDなどの生体認証を使用できるようにしておくと楽だと思います。
最後に東日本旅客鉄道株式会社の利用規則を確認して、問題なければ同意しましょう。これで利用可能になります。
手順は以上です。おつかれさまでした!
コメント