いきなりですが、家を建てます。
結論から言うと、新築一戸建て(注文住宅)を考えています。
せっかくなので石川県で家を建てるまでの軌跡をブログに残しておきたいと思います。同様に石川県で家を建てる人の参考になれば幸いです。
我が家の家造りスタートライン
これから家造りを始めるにあたり、まずは我が家のスタートラインを紹介します。
- 土地なし
- ハウスメーカー未定(大手や地元工務店なども未定)
- 頭金なし(フルローン)
- 新築一戸建て(注文住宅)
といった状況です。見て分かる通り、何もない状況からスタートです。ここから粛々と家造りを実現していきたいと思います。
家造りの進め方(予定)
進め方はざっくりと下記を予定しています。
- 新築の種類を調べてみる(工法や性能など)
- ハウスメーカーの特色をインターネットで調べる
- 実際に住宅展示場に足を運んでみる
- 大体の予算やメリット,デメリットを調べて比較
まずは家にどういった種類があるのかを調べることから始めようと思います。今時は色々な工法があるようですし、自分にとってどの工法が一番しっくり来そうかを軽く調べておくつもりです。
続いて、インターネットでざっくりとハウスメーカーの特色を調べておきます。いきなり住宅展示場に行ってもよく分からない気がしますので、事前知識を入れておきたいと思います。また、ハウスメーカーによって得意な工法などもありますので、知っておくと理解しやすいと思います。
その後、実際に住宅展示場に行ってみようかと思います。インターネットで仕入れた知識と照らし合わせつつ実物を見るイメージですね。
できれば、その場で大体の値段を聞いてみたいと思います。インターネット上にハウスメーカーごとの大体の坪単価情報がありますが、あまりあてにしていません。
というのも、工法も性能も分からないのにメーカーによって坪単価が決まることに納得していないからです(大まかな参考にはなると思いますが)。それよりも実際に営業の方に確認した方が確実です。面と向かって嘘をつく訳にも行きませんからね。
ちなみに土地が決まらないことには家も建てられませんが、ハウスメーカーの人にも協力してもらえないかなーという淡い期待を抱いています。何となく、個人で不動産会社に行くよりもハウスメーカーから問い合わせた方が良い情報が出るのかなーと。
まずは工法の種類を調べる
ということでまずは工法の種類を調べてみたいと思います。工法の種類を調べて自分なりに理解できたらブログに書きたいと思います。
コメント